2012年5月25日金曜日

Can'tというな!!ビジネスマンの処世術











先日ご紹介した、クラウド仕事術の岡田さんの友人の書かれた本だそうで、
コンサルタントとしての経験から、ワークスタイルについて語っています。

印象的に残ったのは

ダメ ムリ できない 難しいという否定語、は使うな!

ということです。
(他にも面白いことがたくさん書いていましたので
そちらは次回以降に譲りたいと思います。)

これを言った瞬間に
「こいつはダメ、使えない」
というレッテルが貼られてしまうからです。
そして二度と仕事はやってこない。。。。

ちょっとオーバーに書きましたが、
事実そうですよね。

以前断られた人にもう一度頼むか、というと
それなら、前回やってくれた人に頼みます。

一方でできないことを、自信満々に
「できます!!」というのもNGです。
タスク管理能力、リスク管理能力が疑われてしまうからです。

大事なのはただできる、できないというのではなく、
シミュレーションを行い、どれくらいできて、100%達成するためには、あとどれくらいかかるか
を明確にすることだというのです。

例えば、
「この資料、3日後までに作成しといて」といわれたときに
「できません。」
「(内心できそうにないと思っていながら)できます!!」

ではなく
「3日だと、期限的に当初予定の50%程度の内容になってしまいます。5日頂ければ100%の内容にできますが、どうでしょう?」

といった具合です。

意外に簡単そうじゃないですか?
現状をしっかり分析して、しっかりと意思表示する。

大事なことですよね!!

みなさんも少し心がけてみては??

2012年5月23日水曜日

Let's do it|100万人のごみ拾いプロジェクト


ゼミの教授に紹介されたものですが
面白い取り組みなのでシェア

「Let's do it!プロジェクト」
2008年5月3日に行われた、エストニアのゴミ拾いです。
エストニア語ではTeeme ära

なんだただのゴミ拾いじゃないかと思ってはいけません!
規模が半端じゃないです。
5万人が参加し、一日で10万トンのゴミを拾い上げました。
また、政府主導で行えば30億円はかかったであろう取り組みを
民間主導で行い6500万円で実現しています。

そして今ではグローバルに呼びかけ
100万人規模の取り組みになっています。


こうした、不特定多数の人に開かれた形で
しかも、一人一人の負担が少ない形で
行われる活動は今後も注目されるであろうし、
応用がききそうです。

例えば、植林とかもできそう

大事なのは

ハードルが低いこと
誰にでもオープンなこと
貢献している感、達成感が得られること

でしょうか。

今後にも期待ですね。

↑Let's do it のホームページはこちら

もひのぼやき
昨日は久しぶりにフットサルしました。
毎回メンバーの半分くらいが初対面ってのがたまらず楽しいですね♪
筋肉痛は伴いますが。。。


2012年5月22日火曜日

Facebook│いいね!ボタン設置


そういえば。。。
ブログにFacebookのいいね!ボタンを設置してみました。
Bloggerにはデフォルトでシェアボタンがついているのですが
いいね!ボタンが設置されていなかったので設置してみました。

最近では、日本でもだいぶFacebookが浸透してきたように思います。
ぼくのまわりでも多くの友人が使っていて、その増加数は世界3位です
(ソースはSocialbakers、May 14, 2012)

というわけで、Facebookを有効活用しない手はありません!!
(プライバシーなどSNSの問題はつきものですが。。ひとまずおいといて)

設置の際に参考にさせてもらったサイトは以下

順序に従ってやると簡単に作成できました。
こんな感じです。URL入力してGet Codeを押したらできます。


が、
問題はどこに設置したらいいねん!!
ということでした。

ブログのHTMLをいじくればどこにでもおけるらしいのですが
Bloggerのどこを編集したらいいのか。。。
ということで
今のところはヘッダーの下に挿入
やり方は
①編集画面のレイアウトに入る
②好きな場所にガジェットを追加
③HTML/JavaScriptを選択
④コンテンツにFacebook Developersで作成したコードを貼り付ける
でできます。

ブログなどお持ちの方はやってみてはいかが?


2012年5月21日月曜日

ブログを書く意味、偉大なリーダーが魅力な訳


今回は何故ブログを書くのかについてお伝えしたいと思います。

何で今かというと
ブログの閲覧者総計が1000人を超えたからです!!
多くの方にみてもらえてうれしいですし、また書くエネルギーを頂きました。
ありがとうございます。

それともう一つ!!
Simon Sinekの動画を見て「why」の重要性を再認識したからです。
偉大なリーダーは「何のために」を明確に伝えてるらしいのです。


(ほんとにすばらしい動画なのでぜひ1度見てみて下さい。
TEDee Kobeでも何度か扱われている動画になります)

という訳で多くの方が疑問かもしれない
何故ブログを書くのかについて述べさせて頂こうと思います。

一言でいいますと
全ての人が可能性を100%引き出せる世の中を作りたいから
です。
世の中の野心の燃える多くの方々と同様に、私自身も

世の中をもっと良くしたい!!
未来はもっと素敵だ!!

と願っています。
先日まで行っていた、就職活動や関連した出来事の中で
世の中には、素晴らしい取り組み、発想、そして、素敵な方々が
溢れていることを知りました。

そして、
自分自身、ふとした人との出会いから多くのことを学びました。

人との出会い、未知との出会いは大きな力を持っていることに
気づかされたのです。

だとしたら、自分の知っていることを、他のだれかに伝えることで、
「へ〜、おもしろい!」と思ってもらうことは、少なからず
いいことだと思いますし、自分にもできることだと思ったのです。

まだまだ、微力で、おもしろいことを伝え切れていませんが、
少しでも、「おもしろい!」と思ってもらえる記事を書きたいと思っています。
これからも、陰ながら支えて下さい!

もひのぼやき
金環日食みれなかった。。。
でも
そんなのかんけいね〜!!

↑古い 笑

2012年5月20日日曜日

Macアプリ紹介|画面をショートカットで整理


先日購入したアプリを紹介します。

Windows7をお使いの方にはなじみの機能かもしれませんが
Windowsでは
Windowsキー+方向キー
で画面が一瞬に整理できます。
(マウスを移動して一番上までもっていき、ドラックして整理している方、ぜひやってみて下さい。感動します!!)

この機能、実はMacにはなくて困っていました。
それを解決してくれたアプリが
です。


170円と有料アプリですが、
使ってみた感じは

マストバイ!!

だと思いました。


こんなかんじで一瞬で画面を二分割!!
(いつもは右にEvernote、左にウェブ)
資料などを作成しながらウェブを参照なんかよくすることなので
画面を整理する2,3秒が短縮されることはほんとにありがたいです。

使い方もいたって簡単です。

preferenceをひらいて

あとはお好みのショートカットを入力するだけだけです。
今のところ私はcommand+alt+方向キーでいれています。



mohiのぼやき
先日生まれて初めて甲子園で試合みました!!
神戸に来て4年で初。。。
観客もフレンドリーでいいですね
次は勝ち試合にぜひ!!

2012年5月17日木曜日

Facebook│Facebookページ


Facebookページを作成しました!!











アドレスは
です。

Facebookページは初めて作ったんですが

最初いきなり、つまづいたのは
どこからつくればいいのか。。。ということでした。

答えは簡単
検索したらいいんです。笑

















後は
カテゴリを選択で
ブランドまたは製品の中の
ウェブサイトを選び
あとは流れ作業でした。

意外に簡単!!

今回は、ブログのページを作りましたが。
サークルや団体のページも同じように簡単に作れます。

ぜひ試してみて下さい。

2012年5月10日木曜日

選挙と環境問題〜意外な関連〜


前回のブログで
なかなか行動できない
ということについて書かせて頂きました。
そこでそもそも行動しようとしない人もいると述べたのですが、

行動しようとしないという点において
選挙と環境問題は似ているなと思います。

何故かというと
一人一人の行動(投票)が重要にもかかわらず、一人一人の行動の結果が目に見えない(あまりにも小さい)から
です。

選挙においては
国を良くするためには投票することが正しい
(だれも投票しなければものごとが決まらない)
ことは明確ですが、
知識がない、だれが選ばれても一緒、投票した所で結果は変わらない
政治家が国のこと決めるのだから無関係など
の理由で投票率はなかなかあがりません。
しかし、一人一人の行動が非常に重要です。

環境問題についても
環境を良くするためにはエコなど、何らかの取り組みをした方がいいことは
明確ですが、
何をしたらいいかわからない、何をしてももう環境問題は解決できない、結局自分だけ動いても変わらない、国や企業がやるべきことなど
の理由でなかなか行動できません。
でも、環境問題を解決するためには、一人一人の行動が非常に重要です。


なんか似てませんか?
そう考えると
両方の取り組みを相互に生かせないのでしょうか??


少しヒントかなと思ったのは
横浜市の寿地区の取り組みです。

日本三大ドヤ街として有名な寿町ですが
こうした現状を変えようとする取り組みを行うコトラボ合同会社が企画した取り組みで
「KOTOBUKI選挙へ行こうキャンペーン」

何をしたかというと簡単で、
町中にカラフルな矢印を貼り付けて矢印を追いかけると投票所にたどり着く。
なんやらお祭りのような宝探しのような。。

結局他の地区が投票率を下げる中で4%も投票率が上がる結果になりました。
難しいことではなくてシンプルに「楽しい」
人々の心に届けるためにはこの「楽しい」が非常に重要なんだと考えさせられました。

環境問題でも一緒ですよね?
ごみを減らせ。分別をしっかりしろ。節電。
負担負担では結局ダメなんです。

そこに楽しさ!というものがあったら少しは世界が変わらないでしょうか?

Something fan!!これをデザインすることが大事だと私は思います。

2012年5月9日水曜日

言うは易く行うは難し??


今日は分け合って、霞ヶ関にお邪魔しました。
何故お邪魔したかということは後々お伝えさせて頂くことになるかと思います。
そうした道中、帰り道の中で議論し、話したことがあります。

何故人は行動できないんだろう

ということです。

言うは易く行うは難し
という言葉があるように人々には(特に日本人には)
何かを行うことにものすごい抵抗があるみたいなんです。

しかし、あほみたいな学生生活をして、愉快な仲間たちに囲まれていると
行うことって実はそんなに大きなハードルがあるわけじゃないのではないかと思います。

私の所属するNPOの取り組みと同じことをやるといったら恐らくできる人はほとんどないとは思いますが、
活動の中身であるリデュースはだれにでもできます。
それも、何も準備なしに。

ただスーパーにいって、「これゴミが少ない」と思う商品を買うだけなのですから。小学生にだってできます。

でもみんなやらない。

何故なんでしょう。

そもそもやりたくない。やる意味がないと思う人は置いといて、
(これについてもまた書かせて頂きます!!)
共感していて、やりたいと思う人でもできないんです。

またダイエットなんかでもそうですよね?
ちょっと運動する。食べる量を減らすそれだけでいいはずです。
でもなかなかできない。
言うは易く行うは難し

こうした現状を見ると納得できる言葉ですね。

一方で孫文は
知るは難く、行うは易し
といっています。
自分にできることは何なのか、どうやったらできるのか
それを知ることが難しく、実際にやることは簡単なんだという訳です。

みなさんはどう考えますでしょうか。
私はどちらも違うと思います。

本当に難しいのは、一歩踏み出すことじゃないでしょうか。
ちょっと踏み出してあとは無理なくやる
それが大事なんじゃないでしょうか。

何かするってことをものすごい大変で難しいと思うから
最初の一歩をものすごい勢いつけて大股で踏みだそうとする。

そうじゃなくて自分が無理なくできることを「知って」
その範囲で踏み出したらいいのではないでしょうか?

それはある人にとっては毎日10キロ走るかもしれないし
ある人にとってはいつもより一駅分歩くことかもしれません。

どちらにしろ前より悪いことはないです。
そしてそれは続けられれば続けられるほどいいのではないでしょうか?





2012年5月3日木曜日

目標は口外しない??



今日参加したTEDee Kobe のTEDのテーマがおもしろかったのでシェアします。
(TEDee Kobe ってのを知らないかたはこちら 代表の長内君のブログです。)








なんと目標は人に伝えない方がいいというのです。

つまり、目標を人に伝えただけでやった気になって、努力を怠ってしまうと言うのです。
ちょっと衝撃ですよね?
私もやりたいこと、目標は人に伝えるべきだと信じていますし、事実そうしています。
何故なら、人に言うことによって、プレッシャーがかかるし、
もしかしたら、実現へのアドバイスや手助けが得られるかもしれないですし、
何より可能性が広がります。

難しいですが、
もし、実現したいことがどうすれば達成できて、どう努力すればいいか知っているならば、
人に言わずに黙って、こっそりとやった方がよく、
もし、どのように実現していいかわからない、確信がもてない場合、
公言した方がいい
ってことなんじゃないかなぁ〜と思います。

みなさんはどう考えます??